こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。
ドラッグストア→病院薬剤師は可能?
ドラッグストアの薬剤師は、今や薬学生の人気の職業の一つになりつつあります。
「新卒から年収500万を超える収入が得られる」「OTC医薬品を学んでセルフメディケーションに貢献したい」
など、明確な目的を持つ学生は少なくありません。
私も新卒でドラッグストアに就職しました。
ほとんど適当に決めてしまった(笑)という経緯はありますが、振り返ってみれば「調剤とOTCの両方を学べる」という意識が強かったと思います。
市場にあふれる医薬品について「広く浅く関わる」には、ドラッグストアは適しているのです。
私にとってドラッグストアは「何でも屋」というイメージでした。
雑貨、健康食品、洗剤、トイレットペーパーなどなど、とにかく売れるものは何でも売ります。
「そこに行けばすべてがそろう」それがドラッグストアの役割と言えますが、実際、何が専門なのか分からないとも言えるでしょう。
薬剤師なのに薬に関わる業務が少なすぎる――3年、5年と働くうちに、その思いが強くなっていました。
だいたい3〜5年目くらいが、ドラッグストア薬剤師の分岐点ではないでしょうか。
「商売人として生きる」とある種開き直れる薬剤師は、そのまま店長、エリアリーダーとキャリアアップしていきます。
しかし、「自分は薬剤師だ」「薬の専門家としてキャリアアップしたい」と悩む薬剤師さんは多いと思います。
私もそうでした。ドラッグストアは、薬剤師の専門性を生かせるようなポストが多いとは言えないですから…
私の場合は「薬剤師として、特定領域のエキスパートとして生きていきたい」と目標を変え、30歳で精神科病院へ転職しました。
私のように「ドラッグストアから病院薬剤師へキャリアチェンジしたい」と内心思っている薬剤師は、実は結構いるのではないでしょうか?
ただ、いざ転職を考えだした時、脳裏に思い浮かぶのは「ドラッグから病院へ転職できるの?」という不安でしょう。
これは普通の感情でしょう。あまりにも業界が違いすぎますから。
20代という輝く季節をドラッグストアで馬車馬のように働いた私にとっても、病院薬剤師への転職は非常に不安でした。
「まったくゼロから病院薬剤師は務まるの?」「カンファレンスで医師と話せる自信がない…」「給料が安すぎて生活できなかったらどうしよう…」そんな不安が、ぐるぐる頭をよぎっていました。
関連記事:未経験で病院薬剤師へ転職できるのか
関連記事:病院薬剤師の年収と労働環境は?将来はどうなる?現役薬剤師が解説
一般的に考えて、ドラッグストア薬剤師から病院薬剤師への転職は可能なのでしょうか?
経験者の視点から考えてみました。
結論から言うと、ドラッグストア出身でも病院薬剤師の仕事はあります。
さすがに大学病院、研究機関の役割も担うような総合病院などは現実的ではありません。就職したい薬学生はいくらでもいるからです。
しかし、地方の病院や、精神科などの専門病院など、薬剤師不足に悩む病院は日本に多数存在しています。
そういった病院なら、未経験でも採用してくれる可能性は大です。
「人が集まるところに人は集まる」「みんなが欲しいものはみんな欲しい」集団心理ですよね。
そのため、薬学生に人気の総合病院、大学病院はみんな就職したいので、競争は苛烈です。
しかし、人気の病院が良いかというとそう単純なものではありません。
たしかに、薬剤師を何十人と抱える病院は病棟業務、臨床研究など多彩なキャリアを選べるという利点はあるでしょう。
しかし、大所帯になれば人間関係も複雑化します。ポスト争いもあります。
薬剤師が多いからといって業務が楽というわけではありません。
私の友人は30人以上の薬剤師が在籍する総合病院に勤めていますが、終わらない調剤、過酷な夜勤で疲弊しています…
人気の病院に就職しても、人知れず悩んでいる薬剤師は多いのです。
一方で、地方の民間病院、精神科のような専門病院は、あまり人気があるとは言えません。
でも、「実際に転職してみたら意外と良かった」というケースもあるわけです。
「地方の病院に転職したら、わきあいあいとして良い雰囲気だった」「専門病院だと聞いていたが、実際は多様な知識を求められる」こういう病院もあります。
転職市場には、まだまだ魅力的な病院薬剤師の仕事があります。
ただ、いざドラッグストアの薬剤師が病院に転職する場合、様々な問題があります。
私が経験したことも含めて「ここがポイント」という点を挙げてみます。
まず、当然のことながらドラッグストアと病院はまったく違う業界です。
ビジネスモデル、扱う商品、習慣、働く人の属性など、もうまったく違います。
私も転職した当時は、かなり戸惑いました…
まず、お客さんに対する見方がまるで違います。
ドラッグストアにとってお客さんはまさに「お客様」。お客様がおっしゃることは絶対。クレームを受けたら精神誠意謝罪し頭を下げる。平に平に〜m(_ _)m…というイメージです。
対して、病院にとって患者さんはあくまで「対等な関係」です。
最近は「患者さんと言うな。患者様と呼びなさい」という方針の病院も増えていますが、基本的にはやはり対等。異常に持ち上げたりしません。
横暴な患者さんには毅然とした態度で接しますし、ダメなものはダメといいます。むしろそうでなければ、医療というものは成立しないと思います。
ドラッグストア薬剤師の場合、「調剤経験があるか?」は病院に転職する上で結構大きいと思います。
調剤併設型のドラッグストアで、近隣の医療機関から広く処方せんを受けている場合、意外とたくさんの医薬品を在庫している薬局はあります。
1日の処方箋枚数は少なくても、処方箋発行元の医療機関の種類が多いため、在庫しなければならない医薬品数がどんどん増えていくのです。
私の勤めていたドラッグストア内の調剤薬局は、約600種類もの医薬品を取り扱っていました。現在勤めている精神科専門病院とさほど変わりません。
ドラッグストアで一般的な疾患(糖尿病、高脂血症、喘息、アレルギー疾患など)に用いる医薬品に広く接しているなら、病院薬剤師に転職しても有利でしょう。
しかし、ドラッグストア薬剤師でまったく調剤経験がないと大変です。
市場には1万品目を超える処方せん医薬品があります。この膨大な数を、書籍で学ぶだけで習得するのは困難です。やはり、日々「調剤」に触れていたほうがよいです。
私はドラッグストアの新入社員時代に、「調剤併設店のドラッグストア」を強く希望していました。
ブロック長からは「まずはドラッグストアで小売業を学んで」と言われていましたが、「調剤がなければイヤです」とはっきり主張していました。
これからの時代は「調剤ができない薬剤師はキャリアが狭まる」と考えていたからです。
ドラッグストア薬剤師の方で少しでも転職希望があるなら、調剤経験を積んでおくことを強くオススメします。
調剤薬局や病院薬剤師など、選択肢が広がるからです。
しかし、ドラッグストア薬剤師のスキルでも、病院薬剤師に活きるものはあります。
ドラッグストア出身の薬剤師は、接客マナーがしっかりしている人が多いです。
これは、新入社員の時に徹底してトレーニングされるからです。大手ドラッグストアチェーンは、接遇に力を入れていますよね。
ドラッグストアは体育会系のノリの傾向が強く、何事も「レスポンスが早い」人が好まれます。
元気な人、反応が早い人は、どの業界でも評価されます。それだけで仕事ができるように見られますからね。
仕事は知識、経験以前に「人に好印象を与えること」が非常に大切だと思います。
病院薬剤師には体力も必要です。
薬剤師数が十分でない薬局だと、常にカツカツの状況で業務を回している所も少なくありません。一人の負担が多くなりますし、夜勤もあります。
ドラッグストアの業務時間は長く、正社員なら朝9時から夜10時までぶっ続けで勤務が続くなどという、無茶な状況もあります。
一人薬剤師の場合、休憩は有って無いようなものです。昼休みもゆっくりできません。
私はドラッグストア時代に長時間勤務はずいぶん慣れました。「体力がある」「長時間勤務に慣れている」ことは、仕事を覚える上でとても有利です。
ドラッグストア薬剤師の場合、複数の仕事を同時に行うことが多いです。
「品出しをしながら、状況をみてレジに入る。さらにクレーム対応もする」とか「調剤中にOTCの接客に追われ、さらに電話対応にも追われる…」など、死ぬほど忙しいことがあります。
「一つの仕事に集中してしまうと周りが見えなくなる」という人はたまにいますが、あまりサービス業向きとは言えません。
人と接する仕事である以上、柔軟に臨機応変に対応する能力が求められます。
これは病院薬剤師でも同じことです。
複数の仕事を抱えながら、優先順位を決めて行える人は、やはり病院でも評価されます。
OTC医薬品やサプリメントに最も接しているのは、ドラッグストア薬剤師でしょう。
日々お客様に対応しているので、商品知識や成分に関する知識が自然と身につきます。
病院でOTCを販売する機会はほぼありませんが、たまに患者さんから聞かれることもあります。
入院患者がサプリメントを持ち込んでいたりすると、相互作用を気にする医師もいます。
クロレラ、セントジョーンズワートなどはある種の薬に影響をおよぼすことで有名です。
意外なことに、病院薬剤師にはOTCやサプリメントをまったく知らない人もいます。
そこでドラッグストア薬剤師の専門性を示せれば、「おお!」と思われるかもしれません。
現在の病院は「薬を使えば使うほど儲かる時代」はとっくの昔に終わりました。
これは、2003年に始まった「包括医療費支払い制度(DPC)」のためです。
昔の病院は、治療をすればするほど、薬を使えば使うほど儲かる構造になっていました。いわゆる「出来高払い」です。
しかし、これは「医療費の無駄使いを助長するだけ」ということになり、国が方針を変えたわけです。
包括医療費支払い制度の場合、疾患によって病院側に支払われる報酬が決まっています。
そのため、病院側はあらかじめ決まった金額内に医療行為を収めなければ、赤字になってしまうのです。
参考:包括医療費支払い制度について (日本赤十字社 和歌山医療センター)
つまり、病院内薬局は、つねに「薬剤費」を下げることが求められます。
安全で信頼できるジェネリック医薬品を採用したり、無駄な処方を削るなど、「コスト意識」が病院薬剤師にも求められるようになりました。
コストに対する意識も、ドラッグストア薬剤師は強いのではないでしょうか。
小売りという商売の性質上、「原価」「売上」に対する意識は、他の薬剤師より強いはずです。
最後に、ドラッグストア→病院への転職を迷っている薬剤師さんに伝えたいことは一つです。
「なるべく若いうちに転職しましょう!」
これだけです。
当然のことながら、若いほど転職に有利です。
未経験からの転職なら、40代よりも30代、30代よりも20代のほうが、採用側も興味を示します。
これは単純に「若いほどすぐ覚える」と考えるからです。
20代の薬剤師はまだ頭が柔軟ですし、新しい環境に馴染みやすいでしょう。記憶力も衰えていません。
教える側としても「年下のほうが教えやすい」こともあります。
自分より10歳も上の人を教えるのは、やはり嫌なものですよ。
社会人験がかなり長い人だと、変にプライドが高く、年下から教えられるのを面白くないと思い人もいます。自分の考え方に固執する傾向もあるでしょう。
そのため、やっぱり「なるべく若い」ほうが良いですね。
繰り返しますが、病院はドラッグストアとはまったく違う業界です。
適当に転職してしまうと、「イメージと違った…」なんてことは起こりやすいです。しっかりと情報収集をしましょう。
みなさんはどうやって求人を探しますか?
一般的には、病院のホームページから応募したり、フリーペーパーの求人欄から見つけたり、でしょうか。
しかし、こういった方法はあまりオススメしません。なぜなら、情報が不足しすぎだからです。
企業は基本的には「自社にとって良いこと」しか表に出しません。当たり前な話ですけどね…
そこでオススメするのが「薬剤師の転職サイト」です。
薬剤師の転職サイトは、人材紹介会社が運営している「薬剤師専門の転職支援サービス」です。登録すると、専属の転職コンサルタントから、様々な支援を受けることができます。
「病院薬剤師ってどんな仕事?」「私のドラッグストアでのキャリアはこんな感じだけど、就職できる病院はある?」こんな質問に的確に答えてくれます。
病院薬剤師の情報提供はもちろんのこと、求人の紹介、履歴書の書き方、面接日の交渉…などなど、正直メンドクサイところを全面的にバックアップしてくれます。
関連記事:薬剤師におすすめ転職サイト5選!選び方と使い方のポイント
ただ、ドラッグストアから病院薬剤師に転職する時気になるのは、やはりお給料の事。「病院は給料が安い…」そんなイメージですよね。
実際、病院薬剤師の給料は安いです。新卒だと年収400万のいかないなど、悲しい現実があります。
しかし、病院薬剤師でも高い給料をもらう方法があるのです。
それは、やはり転職サイトを使うこと。
なぜなら、転職コンサルタントが年収交渉をしてくれるからです。
結局、給料は企業とサラリーマンの綱引きです。ちゃんと交渉しないと一番安い給料になってしまうのは当然のことなんですね。
転職コンサルタントは薬剤師転職のプロなので、あなたの前職の年収を考慮して、必ず良い条件を引き出してくれます。
私も転職サイトに登録したことで、結果的には年収が100万円ほど上がりました。こんなに便利なものがあるのに使わないのはもったいないです。
関連記事:普通の薬剤師が年収1000万円級の高年収を得る方法とは?
良い求人に巡り会えるかは、結局タイミングがすべてです。
つまり、たくさん求人を見ておかないと始まらないわけです。
しっかり情報収集して、あなたに最適な求人をゲットしてください!
病院薬剤師の年収については病院薬剤師の年収と労働環境で詳しく説明しています。
失敗しない薬剤師転職!
転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介、面接調整、年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。
転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
→薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる