転職に失敗する薬剤師の特徴とは?

こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。

転職に失敗する薬剤師の特徴とは?

転職失敗

 

転職を成功させるためには、失敗する転職者の特徴を知っておく必要があります。

 

バブル崩壊後、一つの会社を勤めあげることを美徳とする価値観は絶対ではなくなり、むしろ転職を推奨するような風潮が高まった時期があります。会社が信用できないなら、自らのスキルと経験を上げて、より条件のよい企業へ転職するべきだ、というものです。

 

しかし、この考え方には危険性もあります。

 

転職するたびにより高いキャリアを得て、条件も高くなる「キャリア・ビルダー」と言われるようなキャリアを形成できるのは、ごく一部のエリートだけです。

 

一般人が転職を繰り返すには、様々な困難が待ち構えています。
その困難を乗り越えるだけの能力があればいいのですが、転職に失敗する人は自分のキャリアに対する明確なビジョンや信念がないため、なんとなく転職を繰り返す「ジョブ・ホッパー」になってしまいます。

 

これは他者からマイナスイメージを持たれるし、自分に自信が持てなくなってしまいます。
避けるべき状況と言えるでしょう。

 

それでは、失敗する転職者の特徴を見てみましょう

 

華やかな世界に憧れる(地味な仕事を嫌う)

 

失敗する転職者の特徴として多いのは、「自分がやりたいことの明確な軸」を持ってない、ということです。

 

具体的な目標がなく就職するので、毎日同じことの繰り返しである調剤業務(本当は同じではないが)やレジ打ちのような地味な業務に飽きてしまいます。そして、「もっと華やかな世界」に憧れます。

 

私がドラッグストア時代に経験したことですが、1年目の後輩が突然「退職したい」と言ってきました。

 

「薬局やドラッグストアなどを専門とする経営コンサルタントになりたい。そのために大学院で学んでMBAを取得したい……」

 

高きを目指す志は、素晴らしいと思いました。
しかし、彼は「コンサルタント」という仕事の実情を本当に理解しているのか疑問でもありました。

 

経営コンサルタントは一見華やかな印象がありますが、資金繰り、数字のチェック、トップ営業でお客さまの現場へいくなど、地味な仕事の繰り返しかもしれません。

 

また、指導的立場であるから、当然その業界を熟知していなければなりません。
高い実績と豊富な経験が評価されて必要とされる仕事ではないでしょうか。

 

彼に退職理由を深く聞いてみると「今の仕事がつまらない。合わない上司がいる」ということがわかりました。MBAや経営コンサルタントなど華やかな仕事に憧れる理由は、注目されたい、地味な仕事をやりたくない、ことの裏返しでした。現状の自分に自信が持てなかったからでしょう。

 

劣等感や不満が成長の種になる場合もあります。
しかし、転職は人生に大きな影響をおよぼすイベントであり、安易にすべきではありません
本人も他者(採用担当)も納得できる、明確な動機を考えましょう。

 

プライドが高い

 

ある程度社会人経験があって年齢も高い人の場合、プライドが高いとやっかいです。
自分より年下から教えてもらったり、指示されたりするのを嫌うので、新しい職場で受け入れてもらうことができません。

 

知り合いの薬局長から聞いた話です。

 

病院薬剤師としてキャリアのある人が定年後、調剤薬局に契約社員として入社したのですが、若い社員と上手くいってないとのことでした。
病院薬剤師だったという意味のないプライドがあり、年下の薬局長から指示されることを嫌う、さらに自分のやりかたを押し通そうとするので業務の流れが滞ってしまうと、その薬局長は頭を悩ませていました。結局その年配薬剤師は、退職していったそうです。

 

転職が成功する人は、年下から学ぶことに抵抗がありません。
職場ごとに独自のやり方があることを理解しているので、自分のやり方を通さず、業務がスムーズに流れるようにします。

 

年齢を重ねると頑固になりがちですが、いつまでも素直な感性を持ちたいものです。

 

資格さえ取れば、市場価値が高くなると思っている

資格

 

「薬剤師過剰論」が叫ばれだしてから、薬剤師の業界にも資格取得を目指す人が増えました。

 

病院薬剤師、薬局薬剤師問わず、様々な学会、薬剤師会が新規資格を作っていますが、資格の数が増えすぎた事が問題視されています。
その価値も玉石混交で、「がん専門薬剤師」のように難易度の高いものから、研修を受けるだけで取得できる資格まで様々です。

 

また、薬剤師関連の資格のみならず、「MBA」や「中小企業診断士」などマネジメント系の資格取得を狙う人も増えているらしく、将来の危機感の表れといえるでしょう。
つまり、薬剤師が増えた場合、資格で他者との差別化を図ろう、というものです。

 

しかし、資格に過度にこだわるのは問題です。

 

企業がキャリア採用の際に専門性として評価する対象は、業務そのもの、実務そのもので、どのような経験を積んできたのかという面だからです。

 

企業が求めるのは「実際に業務を円滑に進めることができる能力」です。
例えば一般薬剤師なら、調剤や服薬指導の経験、疑義照会などでドクターに意見を簡潔丁寧に伝えることができる、管理薬剤師なら実際に薬局を管理した経験、患者さんからのクレーム処理、他の薬剤師やアルバイト、パートをマネジメントした経験など、いくらでも挙げることができます。

 

資格はあくまで、業務で必要な知識を補完するために取得するものです。
がん患者を受け持つことになった薬剤師が「がん専門薬剤師」を取得する、精神科に務める薬剤師がより高度な処方提案をするために「精神科専門薬剤師」を取得することには、大きな価値があります。

 

逆に、管理職を経験したことがない人がMBAや中小企業診断士を取得しても、採用担当者はあまり評価しないでしょう。部下をマネジメントするには、その企業のやりかたを熟知していて、良い人間関係を円滑に構築できたり、部下から信頼されたりする能力が必要で、知識だけでもどうにもならないからです。

 

くれぐれも「資格コレクター」にならないように注意しましょう。

 

情報はネットからしか集めない

 

表面上の情報だけで転職してしまう人は要注意です。

 

例えばホームページやCMだけでその企業のイメージを独自で作りあげてしまうと、転職後、理想と現実のギャップに後悔することがあります。

 

どこの企業も、今は薬剤師不足です。人員を確保するためには手段を選びません。ホームページやCMは、企業イメージに有利になることしか宣伝しないため、実情を知ることが困難です。

 

逆に転職に成功する人は、希望する企業の情報を徹底的に集めます

 

上場企業であるならばIRのページも入念に調べます。
IRとは株主向けの情報で、財務関連や経営指針を把握するための膨大な情報が記載されています。数字を見るのは厄介ですが、そういった面倒な作業も丁寧に行います。

 

また、希望する企業を絞りこんだら、その企業の社員に実際に会い、話を聞く努力もします。
そのとき便利なのは、人材紹介会社です。人材紹介会社は転職先の情報を豊富に持っていますし、さまざまな企業を比較したうえでの見解も提供してもらえます。実際に話を聞きたい場合も、その企業の内情をよく知る社員と引きあわせてくれることもあるそうです。

 

転職先の条件がコロコロ変わる

 

人はいろんな事情を抱えて転職を決意します。
「やりたい仕事をするため」「残業が多すぎる」「給料が安い」「人間関係が悪い」など様々です。

 

転職をするからには、次の勤め先に対する、自分の明確な希望を持っているべきなのですが、転職が上手くいかない人はその軸が曖昧です。
年収を上げるために転職するのに、中小企業は不安定だ、社会的なイメージが良くないなど、不満を述べます。そうゆう人は、やっと自分の要求に近い企業に転職しても、また新たな不満を見つけるので、また数年で転職を繰り返す「ジョブホッパー」になってしまいます。

 

100%自己の要求を満たせる企業などありません
「これだけは叶えたい」という明確な軸を決めて、企業選びをすべきです。

 

他人のせいにする

 

「うまくいかない原因は、すべて自分以外にある」と思う人がいます。

 

こうゆう人は、転職しても間違いなく上手くいきません。

 

仕事ができない理由を外部環境のせいにするので、いつまでたっても成長しないからです。

 

この「他人のせいにする人」は、採用担当者が最も嫌う人材であるようです。それは当たり前で、こんな人が同僚にいたら、周りに悪影響を及ぼしかねません。

 

ではなぜ他人のせいばかりにしてしまうのでしょうか。その理由は、「自己と環境について客観的に認識できない」「自分を甘く認識してしまう」というところに問題があるようです。

 

逆に仕事のできる人は、悪い環境を変えるため努力します。
具体的に改善策を上司に提案したり、自分から率先して行動して、仕事がしやすい環境をつくることができます。

 

「会社の方針」や「上司」や「部下」が100%悪い企業などありません。
必ず自分にも原因があるはずですが、他人のせいにする人はそもそも自分に甘いので、「自分に責任がある」という発想が欠如しています。だからどこにいっても満足できず、転職を繰り返すことになります。

 

人間関係が嫌で転職する

人間関係を表した写真

 

転職理由で上位にランクされるのが「人間関係」です。

 

しかし、それが理由で転職すると、次の職場でも失敗するケースが多いです。
多くの企業が人間関係の良さをアピールしますが、これほど不安定な要素はありません。上司一人が変わるだけで環境ががらりと変わるので、
永遠によい環境が保てるわけがないのです。

 

今の職場で人間関係にどうしても耐えられなければ、まずそれを変える努力をすべきです。仕事の遅い自分に原因があるかもしれないし、コミュニケーション不足かもしれません。上司に相談して、人事部にかけあってもらうという手もあります。

 

いずれにせよ、改善するための努力をできるだけ行いましょう。それでもダメなら、転職もありだと思います。

 

自分にはこれしかないと思い込む

 

「これしかやりたくない」と希望を絞り込むのも、転職に失敗する要因です。

 

例えば薬学生の多くは「がん専門薬剤師」を希望しているらしいですが、彼らはがん患者を治療することがどうゆうことが知っているのでしょうか。
余命いくばくもない方に寄り添い、治療に関わることは、大きな責任を伴います。かかるストレスも大変なもので、楽しい仕事とは言えないでしょう。

 

彼らにはおそらく「最先端である」「カッコいい」「箔がつく」といった上っ面のイメージしかありません。
現実を知ったとき、それでも仕事を続けることができるのでしょうか。他人の生命の危機に深く関わることの意味をよく考えるべきです。

 

また、やりたい仕事を絞り込みすぎると、それができなかった場合に耐えられないということもあります。

 

例えば上記の例でいえば、大学病院に就職しても産婦人科の病棟を担当させられることもあるわけです。その時、現状を受け入れて努力するか、反発して辞めてしまうかで、将来に大きな差がでます。

 

自分にはこれしかないと思い込むのは「自分に自信がないから」です。自信がないから知識や資格、他者からどう見えるかというメンツにこだわるわけです。

 

自分に自信がある人は「自分にできること」がわかっているので、これしかないと限定することはありません。「できること」と何らかの共通性のある業務・実務ならば同じように結果がだせると思っています。

 

自分の力が発揮できるハズの、理想の職場を追い求める

 

理想の職場を追いかけてしまうことは、大変危険な考え方です。

 

上昇志向の強い人にありがちと言えるでしょう。
現状に満足できず「もっと自分の力が発揮できる職場があるはずだ」と思っています。そして「チャンスさえもらえれば、自分はもっとやれるはずだ」と思い込んでいます。

 

この思い込むが強ければ強いほど、理想の職場を追いかけて転職を繰り返すことになります。

 

具体的には「仕事を任せてもらえないから」「ポストが上がらないから」「自分に合った職場ではないから」「会社の方針に不満がある」
「上司と合わないから」……数え上げればきりがありません。

 

そう、つまり理想の職場を追いかけ続けるとは、うまくいかない原因を自分以外に求める、他責的な考えであると言えるのです。

 

自分の理想をすべて叶える職場は、極めて稀と言えるでしょう。仮にあったとしても、それは不変ではありません。上司の交代、市場の変化で容易に変わってしまうものです。
結果、環境の変化に耐えられず、さらに転職を繰り返すことになります。

 

これに対し、理想の職場を追いかけない人は、他責的でない人です。それは、自発的である、とも言えます。

 

自発的な人は、悪い外部環境を変えるため、改善策をどんどん提案します。環境を自分に合わせて変えてしまおうという発想に基づいて行動しているので、理想の環境を追いかけ続ける必要がないわけです。

 

 

転職に失敗しないために業界研究をしっかりやること

 

これまで「失敗する転職者の特徴」を説明してきましたが、何よりまずやるべきは「業界研究」です。

 

自分の希望する業界についてちゃんと調べないと、転職してから「イメージと違う」ということになりかねません。

 

業界研究をするのに役立つのは、転職サイトです。

 

転職サイトを運営している人材紹介会社は、求職者と企業を結びつける仕事をになっています。転職サイトに登録すると、専属の転職コンサルタントからアドバイスを受けることができます。

 

彼らは薬剤師転職のプロです。気になる業界、企業についてなんでも聞いてみてください。

 

しかも、転職サイトの利用はすべて無料です。
こんな便利なものがあるのに使わないのはもったいないですよ。

 

薬剤師の転職サイトはどこを使えばいいの?

男性コンサルタント

 

初めて転職サイトに登録するなら、ファルマスタッフがオススメ。

 

ファルマスタッフは東証プライム上場企業の日本調剤グループが運営する転職サイト。60,000件以上の求人を保有する業界最大手です。

 

ファルマスタッフのメリットは、

  • 求人の数と質がすぐれている
  • 転職コンサルタントの質が高い

こと。

 

経験ある転職コンサルタントによって、求人の紹介、面接日の調整、年収交渉など、薬剤師の転職を全面的にバックアップしてくれます。

 

特に年収交渉は必須です。転職コンサルタントの交渉で、通常より50〜100万円は年収が上がるといわれています。これは使わないと損ですよね。

 

転職サイトを上手に使って、転職活動を有利に進めてください。

 

ファルマスタッフで求人をチェックしてみる(※無料)

 

 

 

 

 

「参考書籍」

 

「転職に失敗する人の特徴を学べる反面教師本」

 

 

キャリア採用のプロたちが教える 後悔しない転職 7つの法則

 

転職する理由は様々です。

 

しかし、誰しも現在の職場より良い状態を望んでいることは間違いありません。

 

しかし、いざ転職してみると「失敗した…」と後悔する人がなんと多いことか。 明るい未来が幻想だったという絶望感と、「履歴書を汚してしまった」という後悔のダブルパンチを喰らうわけです。

 

転職は結局、「運」なのでしょうか。

 

いえ、本書によると「転職に失敗する人には共通する特徴がある」と書かれています。

 

読んでみると、自分の経験と照らしあわせてみて、納得できる内容ばかりでした。

 

転職に迷っているなら、一度本書を読んでみましょう。 必ずハッと我が身を振り返ることがあるはずです。

 

本書の失敗談を反面教師として、良い転職をしてください。

 

 

関連記事

転職に失敗したからといって、後悔する必要はないです。
むしろ失敗したほうが得です。
転職に失敗した薬剤師さん。それって後悔することですか?


このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない薬剤師転職!


キャリアコンサルタント


転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介面接調整年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。


転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる



「なりたい私(薬剤師)になる!」


なりたい薬剤師


薬剤師のあなた!転職に悩んでいませんか?


サイト管理人の私にその悩み、聞かせてください。
詳しくはこちらまで→サイト管理人の無料転職相談を受けてみる


 

薬剤師の転職アドバイス編トップへ戻る