病院薬剤師からの調剤薬局へ転職は有利?評価されるのか?

こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。

病院薬剤師からの調剤薬局へ転職は有利?評価されるのか?

長時間労働

病院薬剤師は転職に有利?

 

 

「病院薬剤師として数年働いてきたけど、そろそろ調剤薬局に転職しようかな」

 

――こう考えている薬剤師さんは多いと思います。

 

病院薬剤師は薬学生に人気の職業です。

 

「チーム医療に関わることができる」「認定・専門薬剤師の資格が取得できる」など、キャリアアップができるのが魅力と言えるでしょう。

 

しかし、実は人知れず「やっぱり調剤薬局とかに転職しようかな」と悩む薬剤師さんは多いのです。

 

病院薬剤師が転職を考える時とは?

考える女性

 

病院薬剤師が街の薬局に転職したいと思う理由には、何があるでしょうか?

 

ハードワークすぎる…

過酷な病院薬剤師の仕事に嫌気がさして、転職を決意する人は多いですね。

 

病院薬剤師は長時間労働である場合が多いです。激務の急性期病院だど朝5時出勤からの午後21時退社などザラと聞きます。

 

さらに病院薬剤師は夜勤もあります。
「長時間労働+夜勤でクタクタ。プライベートも何もない…」となれば、転職したくなるは当たり前でしょう。

 

もっと給料を上げたい

病院薬剤師は基本的には給料は低いです。
新卒時は年収300万円スタートも普通です。長く勤めれば昇給していきますが、やはり収入が期待できる仕事とは言えないでしょう。

 

ただ、病院薬剤師は多少給料が低くても勤め続ける人が多いです。それは「収入よりもやりがい」に価値を見出しているからです。

 

しかし、どうしても給料にこだわらざる負えない時があります。
それは「結婚や子供ができた時」ですね。

 

特に男性薬剤師は、結婚・出産を期に生活について考えるようになります。
現実問題、家族を食べさせなければならないからです。

 

こういった理由で、調剤薬局やドラッグストアの薬剤師に転職する人もいます。

 

結婚を期に転職

女性薬剤師だと、結婚を期に薬局へ転職する人が多いですね。

 

やはり結婚後の生活・子育てを考えると、働きやすさから調剤薬局・ドラッグストアのパートに転職する人もいます。

 

病院薬剤師の経験は転職に有利?

 

薬剤師業界ではなぜか「病院薬剤師はワンランク上」というようなイメージがありますよね。

 

やはり「難しい選抜試験をクリアして人気の病院に就職した」「医師、看護師と対等に仕事をしてきた」という印象があるからでしょう。

 

それでは、病院薬剤師の経験は、調剤薬局への転職に有利になるのでしょうか? 

 

通常より好条件の待遇で転職できるのでしょうか?

 

病院勤務の経験は評価される?

私は以前、薬局経営者の先輩と飲んでいるとき、「病院薬剤師の経験者が薬局に応募してきたらどう思うか?」について聞いたことがあります。

 

彼は、名古屋で調剤薬局を5店舗経営している薬剤師でした。

 

会話の途中で、ふと彼は言いました。

 

「…病院薬剤師を一回やっていると箔がつくよね」

 

やはり、病院薬剤師の経験があると、それだけで「臨床に詳しい」というイメージがあるのでしょう。
実際は人によりけりですけどね。

 

認定・専門資格は転職に有利?

さらに、私は聞きました。

 

「病院薬剤師の経験や認定・専門資格があれば、転職時の年収が上がることはありますか?」

 

しかし、彼はこう答えました。

 

「うーん。それだけで高い時給や年収を提示できるわけじゃないよ。薬局薬剤師に大事なことってそこじゃないんだよなー」

 

彼が語った「調剤薬局の薬剤師に必要な資質」は、私にとっても大筋納得できるものでした。

 

私にはドラッグストア・調剤薬局の経験があり、「調剤薬局とはどうゆうものか」がイメージできていたからです。

 

調剤薬局の経営者が薬剤師に求めることとは?

 

それでは、調剤薬局の経営者が薬剤師に求めることとは何でしょうか?

 

「どんな薬剤師が欲しいのか?」「どんな能力のある薬剤師を高く評価するのか」説明します。

 

とにかくコミュニケーション能力が大事

コミュニケーション能力が高い薬剤師

 

率直に言って、調剤薬局薬剤師に求められるのは「コミュニケーション能力」です。

 

臨床経験や学術的な知識よりもずっと大事ですし、評価されます。

 

これは、「病院」と「調剤薬局」の立ち位置が違うからです。

 

調剤薬局はビジネス

「調剤薬局は医療機関」と認識され始めましたが、やはり調剤薬局はビジネスです。

 

大手調剤薬局チェーンのほどんどは株式会社であり、営利組織です。「利益を出すことが使命」であり、そうでなければやっていけません。
非営利組織である病院とはそもそも立ち位置が違うわけです。

 

ビジネスである以上、調剤薬局にとって大事なものは「処方箋枚数」であり、それを運んでくる「お客様」です。

 

つまり、お客様である「患者様」に好印象を与える話し方、立ち振るまいができる薬剤師は、経営者にとって素晴らしい社員です。

 

「患者サービス」が差別化になる

薬局チェーンの間で処方箋獲得競争が激化する中、企業は何で差別化されるでしょうか?

 

それは、「患者サービス」です。扱う商品が同じであるなら、「接遇」で差別するしかないわけです。

 

「マナーが素晴らしい薬剤師」「気遣いができてやさしい薬剤師」「薬のことを丁寧に分かりやすく説明できる薬剤師」

 

こういった、ファンができるほどの薬剤師なら、多くの患者さんを集客できます。結果、処方箋枚数アップ、売上げアップにつながります。

 

「患者さんを集められる薬剤師」なら、経営者は「高い給料を払っても働いて欲しい」と思うものです。

 

クレーム対応が上手い

調剤薬局は意外と、クレームが発生しやすい環境です。

 

体調不良で来店する人がほとんどなわけですから、みなさん楽しい気分ではありません。
そのため、「待ち時間の長さ」「職員の不快な対応」などちょっとしたことで、すぐにクレームが爆発します。

 

そのため、クレーム対応ができる薬剤師も評価されますね。

 

怒り狂う患者さんの話をじっくりと聞き、落ち着いてもらう。誠心誠意謝罪し、良い気分で帰ってもらう。
こういった行動ができる薬剤師は、薬局長など管理職に出世できます。

 

こんな病院薬剤師ならウェルカム!

 

最後に、病院から調剤薬局へ転職する薬剤師さんへアドバイスを。

 

これができれば大丈夫です!

 

郷に入っては郷に従え

転職したら、まずはその薬局のやり方に従いましょう。
多少おかしいと感じても、最初から主張しすぎてはいけません。

 

たぶん調剤薬局のみなさんはあなたを「病院薬剤師の人だ…」と意識してますよ。
やる気を出していきなり改善点などを言おうものなら、「協調性のない人!」というレッテルを貼られてしまいます。

 

「郷に入っては郷に従え」と言うように、まずは業務の流れを覚えて信頼を得ましょう。

 

自分の色を出していくのは、周りから信頼を得てからです。

 

知識・経験をひけらかさない

いくら臨床経験や学術的知識が豊富でも、それをひけらかすのはやめましょう。

 

管理薬剤師の人は「すごいですね」と褒めてきても、内心面白くはないでしょう。

 

調剤薬局には調剤薬局の、病院には病院の専門性があるわけで、どちらが偉いというものではありません。

 

知識があっても「聞かれたら答える」くらいが丁度良いです。

 

難しいことを分かりやすく説明する努力を

病院薬剤師には、患者さんに説明するとき、やたら難しい言葉を使う人がいます。

 

専門用語を連発したり、早口過ぎると、患者さんはほとんど理解できません。それどころか不快に感じるでしょう。

 

逆に「ゆっくり・丁寧に・わかりやすく」説明できるなら、患者さんにも他の職員にも好印象を与えます。

 

「どうしたらもっと分かりやすくできるのか」「どうしたらもっと患者さんに話を聞いてもらえるのか」――しっかり考えて実践できる薬剤師でありたいものです。

 

「病院経験+コミュニケーション能力」の薬剤師なら高評価!

 

頭でっかちの病院薬剤師は評価されません。

 

しかし、知識・経験に加えて、従業員や患者さんと良好な人間関係が築ける薬剤師なら、経営者は高く評価します。いや、「ぜひともウチに来てほしい!」と思うはずですよ。

 

ここに書いたことを少しだけ頭の片隅に置いて、転職活動を始めていただければ幸いです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない薬剤師転職!


キャリアコンサルタント


転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介面接調整年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。


転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる



「なりたい私(薬剤師)になる!」


なりたい薬剤師


薬剤師のあなた!転職に悩んでいませんか?


サイト管理人の私にその悩み、聞かせてください。
詳しくはこちらまで→サイト管理人の無料転職相談を受けてみる


 

薬剤師の転職アドバイス編トップへ戻る