こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。
薬剤師の資格を持つ方の働く場所は、必ずしも薬局に限られるわけではありません。
薬剤師の資格を活かしながら企業で働くことも可能です。
このような働き方の一例として、治験コーディネーター(CRC)という職業があります。
CRCは、新薬開発における治験業務を医療機関側において支援する役割を担います。
ここでは
を中心に解説します。
新しい医薬品が国に承認されて販売されるには、健康な人や、実際に疾患をもつ患者でその薬の有効性や安全性が確認されなければいけません。
この臨床試験のことを治験といいます。
治験を実施する医療機関と契約し、あらゆる治験をサポートするのがSMO(治験施設支援機関:Site Management Organization)です。
CRC(治験コーディネーター:Clinical Research Cordinator)はSMOに所属し、実際に医療機関において治験が円滑に行われるよう治験責任医師をサポートする職種です。
CRCはほとんどの場合SMOに所属していますが、病院専属のCRC(院内CRC)として直接病院で雇用される形態もあります。
具体的な業務内容は以下の通りです。
など
医薬品の開発に関わる業務なので、当然、薬学や薬事法などの知識は必要です。
また、患者のカルテから、既往歴や服薬している薬、検査値などを判読できるスキルも重要になります。
治験依頼者である製薬会社、被験者である患者、治験実施医療機関の医師やスタッフ、製薬会社側から治験を支援するCROなど、CRCはこれら関係各所と上手に信頼関係を築き、治験を円滑に進めていかなければなりません。
症例報告書を入力したり、被験者対応に使用する書類などを作成したり、製薬会社やCROとやりとりなどを行うのに、パソコンを使用する機会は多くなります。
ある程度のパソコンスキルは必要になります。
治験参加中には、被験者から市販の薬など使用可能か問い合わせを受けたり、重篤な有害事象が起こったと報告を受けたり、医師からこのお薬は処方しても問題がないか尋ねられたり、あらゆる場面でCRCの判断力が求められます。
その際に、間違いがないよう、適切かつ迅速に対応することが重要です。
治験では、倫理性・科学性・信頼性を確保することが非常に重要になります。
特に、実際の医療現場で業務にあたるCRCの仕事次第で治験の質が決まると言っても過言ではないのです。
場合によっては治験の信頼性を疑問視され、新たな医薬品の開発が中止してしまう可能性もあります。
よって、真面目に実直に業務を行うことはとても大切です。
しかしながら、様々な製薬会社の多様な案件が複数の医療機関で実施されるため、型にはまった真面目さだけではなく、状況に応じた柔軟性も必要になります。
また、時には、重い疾患の治験を担当することもあるかもしれません。
そういった意味では、仕事とプライベートの切り替えをしっかりできる方だと、CRCという仕事を長く続けていけるでしょう。
Follow @pharmacist_labo
失敗しない薬剤師転職!
転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介、面接調整、年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。
転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
→薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる