文系MRと薬剤師MRの違いとは?

こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。

文系MRと薬剤師MRの違いとは?

MR

意外と少ない?薬剤師MR

 

 

MRはDrに対して医薬品に関するプロモーション活動を行う為、他の営業職とは異なり薬学部でしっかり薬学の知識を学んだ人しか務まらないのではないか、と思われることがあります。

 

しかし、実際にはそんなことはなく、薬学部以外の人でも、文系理系問わずMRとして活躍しています。

 

2016年のMR白書によると、薬学部出身のMRは全体の13.2%となっています。
文系出身が56.9%、薬学部以外の理系出身が27.7%となっており、文系が過半数を超える結果となっています。

 

これを見ると、MRになるのに学部は関係ないように思えますが、実際に大学の出身学部が異なると、MRとしてのキャリアに差はでてくるのでしょうか。

 

今回は、薬剤師MRと文系MRとの違いについて、調べてみました。

 

執筆者:川上氏

 

証券会社での営業、製薬会社でのMRを経て、現職は調剤薬局の薬剤師として勤務。

 

どうすればMRになれる?

MRになるには

 

MRは前述したとおり、学歴や薬剤師の資格が必要になるわけではありません。
学部に関係なく製薬会社の採用試験を受け、内定をもらうことができれば、MRとして働くことができます。

 

MR認定試験

入社後は、医薬品に関する知識を勉強することになります。
特にMRは、Drに対して医薬品の安全性や有効性の情報を伝えることが主な仕事となりますので、様々な文献を読み取れるレベルの知識が必要になります。

 

MRには、公益財団法人であるMR認定センターが行っている「MR認定試験」という試験があり、毎年12月に行われています。

 

この認定資格がなくてもMRの仕事をすることは可能ですが、MRとしての知識を習得した証となるため、ほとんどの人が認定試験を合格してから仕事をしています。

 

この認定試験は、医薬品情報、疾病と治療、医薬概論の3科目から出題されます。
これに合格すると、MR認定証が発行されます。合格率は毎年70〜80%程度になっています。

 

薬剤師だと認定試験が一部免除!

薬剤師の資格を保有している人は、3科目のうち医薬品情報、疾病と治療の2科目が免除されます。

 

そのため、MR認定試験の取得という点では薬剤師MRの方がメリットがあります。

 

薬剤師免許があるのにMRを選んだ理由

なぜ

 

薬学部の卒業生の進路は様々で、薬剤師の資格を活かして調剤薬局やドラッグストア、病院で働く人もいますが、企業で働く人も少なくありません。

 

では、薬剤師の資格を持ちながら薬剤師以外の仕事を選ぶ理由は何でしょうか。

 

私は薬学部を卒業後、薬剤師の資格を取りましたが製薬会社でMRとして働いていました。薬剤師ではなくMRを選んだ理由としては、主に以下の2点です。

 

給料、福利厚生面

薬剤師の給料は初任給こそ薬剤師手当てが付く分高めに設定されていることが多いですが、昇給が少ない為、決して高給とはいえません。

 

一方でMRは、営業手当てなどの各種手当てが充実しており、また会社規模も大きいため福利厚生面も手厚くなっており、給料面では薬剤師の仕事と比較しても非常に魅力的なものでした。

 

競争社会で働きたい

二つ目に、実力社会で働いてみたいという思いがありました。

 

薬剤師という仕事は、客観的に評価する指標がなく、自分が努力したことに対して正当な評価、対価を受けることのできる仕事に就きたいと考えていました。

 

MRは、営業職として月々のノルマを課せられることになりますが、自分の仕事の対価が数字という形で目に見えてわかるので、それが仕事のモチベーションになっていました。

 

文系MRと薬剤師MRにはどんな違いがあるのか

 

 

薬剤師からMRになる人もいますが、MRの大半は文系学部出身であるとお伝えしました。

 

では、文系MRと薬剤師MRには、入社してからの仕事内容などは変わってくるのでしょうか。

 

仕事内容は?

MR認定試験に合格後は、文系MRでも薬剤師MRでも仕事内容に大きな変わりはありません。

 

ですが、ほとんどの製薬会社では開業医や小規模病院を担当するMRと、国立病院などの大病院のみを担当するMRに分かれています。
大病院担当は、より深い専門知識が求められる為、薬剤師MRが担当することが多いようです。

 

開業医担当はエリア内の100件程度の開業医を日々営業して回るのに対して、病院担当は1〜3件程度の病院を担当することになります。

 

1日のスケジュールは朝から同じ病院でDrが出てくるのを待つということがほとんどなので、仕事内容は開業医担当とは変わってきます。

 

年収、出世などに影響は?

 

MRという仕事をする上で、薬剤に関する知見に優れていると、将来的には昇給や出世にも関わってきます。

 

というより、MRとして出世するには深い専門知識を持っている必要があります。その点で、薬学部で6年間知識をつけてきた薬剤師MRは有利と言えます。

 

しかし、入社後に知識をつけることも十分可能ですし、知識面以外のコミュニケーションスキルやプレゼンスキルなどを磨いて出世していく文系MRも多くいます。

 

薬剤師ということは、スタート時には有利であっても、その後の出世や昇給に関してはあまり関係がないようです。

 

薬剤師MRのメリット デメリット

 

以上のことを踏まえて、薬剤師MRが他のMRと比べてメリット、デメリットとなる点はどんなものがあるでしょうか。

 

メリット-専門知識を持ったところからスタートできる

メリットは、これまでもお伝えしている通り、知識量が豊富にあるという点です。

 

6年間薬学を学んできたためMRの仕事においても文献の読解力などで格段に差が付きます。

 

デメリット-コミュニケーションスキルは文系の方が高いことも

出身大学にもよりますが、薬学部は単科大であったりキャンパスが別であることが多く、他の大学、学部の人と触れ合う機会が少ない学部です。

 

また、講義や実習が遅くまでかかることも多く、アルバイトも多くはできません。

 

そのため、薬学部は閉鎖的で、文系の学生の方が学生生活の中でコミュニケーションスキルなどの営業スキルを高める機会が多いので、それで差が付くこともあります。

 

まとめ

 

MRはどの学部からでもなることができますが、やはり薬剤師MRの方が知識面では優秀なことが多いです。

 

ただし、MRは知識以外にも様々なスキルが必要になりますので、自分の得意分野を伸ばすことで、文系理系関係なく優秀なMRになることはできると思います。


「MR(医薬品情報担当者)」記事リストへ

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない薬剤師転職!


キャリアコンサルタント


転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介面接調整年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。


転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる



「なりたい私(薬剤師)になる!」


なりたい薬剤師


薬剤師のあなた!転職に悩んでいませんか?


サイト管理人の私にその悩み、聞かせてください。
詳しくはこちらまで→サイト管理人の無料転職相談を受けてみる