ドラッグストア薬剤師の仕事

こちらのサイトはアフィリエイトサイトとなり広告を掲載しています。

ドラッグストア薬剤師の仕事

ドラッグストア薬剤師薬剤師の仕事

 

マツキヨ、スギ薬局……ドラッグストアは私達の生活に一番馴染みの深いお店です。

 

ドラッグストアは医薬品、化粧品、日用雑貨、食品など多種多様な商品を扱う物販ビジネスです。
1か所で生活用品のほとんどをカバーすることができるため、大手チェーンを筆頭に急成長を続けている業界です。

 

ここでは、ドラッグストア業界とドラッグストア薬剤師の仕事を紹介します。

 

商売人の能力が求められるドラッグストア薬剤師

 

私は新卒でドラッグストアに入社しました。
「処方せん医薬品とOTC両方を扱うドラッグストアなら、幅広い知識が身につく」
と思ったからです。

 

ドラッグストアには「調剤併設店」という店舗があります。
調剤併設店は、ドラッグストアの中に調剤薬局があり、近隣の医療機関から幅広く処方せんを受け入れています。
「市民の健康アドバイザーになろう」と大志を胸にドラッグストアに入社しました。

 

しかし、最初に与えられた仕事はレジ打ちペット商品の売り場の管理でした。
OTC医薬品の売り場は店長(薬剤師ではない)が管理し、私は来る日も来る日もレジ打ちと品出し、ペット売り場の管理に追われました。

 

調剤室はあることはるのですが、1日2〜3枚の処方せんが来るだけで、ほとんど在庫がありません。
こういった薬剤師業務とかけ離れた仕事を約2年続けました。

 

私と同じような経験をした人は多いのではないでしょうか。

 

ドラッグストアへの就職を考えている人に絶対覚えていてほしいのですが、ドラッグストアに就職するということは薬剤師である前に、ドラッグストアの店員であるということです。

 

店員である以上、売上を上げることが最優先課題となります。
薬剤師としてのスキルより、売上を上げることができる商売人としてのスキルが評価される業界なのです。

 

これをよく覚えておきましょう。

 

それでは、ドラッグストア薬剤師の主な仕事を紹介します。

 

 

レジ打ち

レジをうつ薬剤師

 

商品をレジに通す仕事です。
ただ通すのではなく、アルバイトやパートさんの模範になれるよう、丁寧な接客が求められます。

 

大手であるほどビジネスマナーは徹底され、マニュアルを厳守することを求められるため、入社日からトレーニングをかせられます。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「大変申し訳ございません」などの接客用語からお辞儀の角度まで、完璧にマスターしなければなりません。

 

服装や身だしなみも当然厳しいチェックがあります。
女性なら髪の色、長さ、化粧や口紅の濃さ、マニキュアの色、男性ならヒゲを剃ることからモミアゲの長さまで、厳密な基準があります。

 

発注

発注する薬剤師

 

ドラッグストアは物販ビジネスであるため、ほぼ毎日発注と品出しが行われます。

 

発注は商品の前に貼ってはるJANコードと呼ばれるバーコードを、ハンディーと言われる機械でスキャンし、決められた数(定数)を入力します。

 

店舗に配属されてしばらくたてば、自分の売り場を任されるでしょう。どこのドラッグストアでも、医薬品、健康食品、ペット用品、紙(トイレットペーパーなど)など部門が分かれていて、社員がそれを分担して管理しています。

 

間違えて過剰に発注してしまうと、店長に怒られます。

 

品出し(商品出し)

商品だしする薬剤師

 

品出しは納品された商品を売場に出す作業です。

 

通常の商品なら、だいたい発注してから2日くらいで問屋から納品されます。
普通は品出し担当のパートさんが出すのですが、人数が足りなかったりすると、社員もやらなければなりません。

 

私が入社1年目に配属された店舗はパートさんが足りず、1日中品出しに追われました。
夏真っ盛りの8月に、蒸し暑い倉庫で、これまた暑い白衣を着て、一日中ビールやトイレットペーパーなどの商品を仕分けた思い出があります。
白衣の下は汗でくじょくじょで、粉がふいてましたね。1日で体重が3kgは減ってました。
いい思い出です…

 

配荷について

 

本部と卸業者の契約の元、決まった量の商品が店舗に送られてくることがあります。
これを配荷といいます。

 

大手のドラッグストアは、卸業者から要求された一定量の商品を仕入れる代わりに、バックマージンを受け取っています。これがかなりの額らしく、店舗の売上の数倍もあるという話も聞いたことがあります。

 

店側としては、発注していない商品が強制的に納品され、それを売りさばかなければならないので大変です。セール商品として値段を下げたり、その商品を売るためのスペースを作るのは結構な負担です。

 

前出し

前出し
 
商品を売場の全面に出す仕事です。

 

お客様の多いポイントデー(スギ薬局やマツキヨでは、3倍ポイントデーとかやってますね)は、商品が凄い勢いで売れて売り場がガタガタになってしまいます。

 

前だしは売り場のレイアウトを美しくするために、常に行わなければなりません。

 

POPつけ

pop2
 
POP広告は Point of Purchase advertising の頭文字をとった略語で、販売促進のための広告です。

 

ドン・キホーテに行くと、「あると便利! 598円」などと色鮮やかに書かれた広告が、商品の前に貼ってありますね。
 
ドラッグストアは販売促進のため、定期的にチラシを新聞などに折込みます。
チラシに掲載された商品は基本的には売価が下がるので、専用のPOPを付けなければなりません。
売上6000万/月くらいの規模のドラッグストアだと、2万点くらいの商品を扱っているので、閉店間際にPOPつけのため店内を走りまわることになります。

 

担当売り場の管理

ドラッグストアの販売員

 

ドラッグストアの正社員である場合、担当売り場を任されることもあります。

 

ドラッグストアの売り場は、「医薬品」「健康食品」「医療機器」「防虫・殺虫剤」「オーラル(歯ブラシ、歯磨きなどの口腔ケア商品」「洗剤」「化粧品」「ペット用品」などカテゴリーごとに分かれていて、それぞれを社員が分担して管理しています。

 

薬剤師であれば「医薬品」「医療機器」など薬や健康と関係のある売り場を任されることが多いですが、時には「ペット用品」「紙(トイレットペーパー、ティッシュなど」」などまったく関係のない売り場を担うこともあります。

 

社員は担当売り場の「売れ筋商品」「死に筋商品(売れてない商品)」をチェックして定数(在庫しておく数)の調整をしたり、主力商品を売るためのレイアウトを考えたり、販促のためのPOPを書いたりします。

 

催事について

 

「催事」とは、期間限定の売り場のことです。

 

例えば、

  • 春→花粉症対策のための医薬品、マスクなど
  • 夏→紫外線対策のための日焼け止め
  • 秋→健康診断のためのメタボ対策商品(漢方薬、フィットネス商品など)
  • 冬→風邪薬(総合感冒薬、解熱剤、栄養剤など)

など、季節や世の中の流行りによって、売るべき商品を変えていきます。

 

こういった催事のための商品は、店内の通路の中央に目立つように積んでみたり(業界では「山積み」とか言う)、アイキャッチ効果のある派手なPOPや装飾を施したりして、特別感を演出します。

 

プライベート・ブランド(PB)を売る。

otc

 

商品には大きく分けて、ナショナル・ブランド(NB)プライベート・ブランド(PB)があります。

 

NBは全国的に有名なメーカーのブランドのことで、医薬品で言えば大正漢方胃腸薬、ルル,衣類用洗剤ならアタックなどです。

 

NBに対して、大手卸、大手小売りチェーンが開発したブランドをPBと呼びます。

 

流通業種がPBを開発するのは、

 

  • 自社の顧客にあった商品を開発し、有利な立場をつくる
  • 高い利益を上げる
  • NBメーカーとの仕入交渉において、有利な立場を得る

 

といったことを期待してのことです。

 

NBの品揃えは集客力アップのために重要なのですが、ドラッグストアが売りたいのはPBです。
上記のように粗利が大きいので利益がでるからです。

 

たとえばルルの売り場の隣には、ルルを似せて作ったPBが置かれています。
薬剤師はルルを買いにきたお客様に、「もっと安くていい商品がありますよ」とお勧めしなければなりません。

 

PBを売り上げるために、毎月販売コンテストを設ける企業も多いです。
社員や店舗間でPBの販売数を競わせて、優秀な店舗は報奨金がでたりします。

 

 

ドラッグストア薬剤師の専門性を活かした仕事

ドラッグストア薬剤師

 

最近では「予防医学」が重要視されています。

 

国は増え続ける医療費を削減するため、病気になって病院に通う前に予防する、軽い病気は自分で治す、という考え方を国民に広めようとしているのです。

 

そこで期待されているのが、ドラッグストアの薬剤師です。

 

ドラッグストアの薬剤師はOTC医薬品と呼ばれる市販薬に詳しいだけでなく、サプリメント、介護用品などの商品知識もあり、患者の生活をトータルで支援することができます。

 

また、最近ではドラッグストア内に調剤薬局を併設する店舗も増えており、処方せん調剤もドラッグストア薬剤師の重要な仕事になりつつあります。医療が「病院から地域へ」移っていく過程で、ドラッグストア薬剤師の仕事の領域が拡大しているのです。

 

OTC医薬品の販売・コンサルティング

otc

 

ドラッグストアには様々な事情を抱えたお客さまが来店します。

 

まず一番多いのは、風邪や胃腸症状など、一般的な軽度の病気です。

 

「咳、鼻水、熱、頭痛」といった風邪の症状から「胃の痛み、下痢、腹痛、吐気」といった胃腸症状、「水疱瘡、水虫、毛じらみ、痔」から「打撲、切り傷」まで多種多様です。

 

ドラッグストア薬剤師はお客様の症状を聞いて、まず「病院に受診すべきかドラッグストアの薬で対応できるか」を判断しなければなりません。そして、ひとまずドラッグストアの薬で対応できるのであれば、カウンセリングしながら最適な薬を提案します。

 

薬をお勧めする上でもっとも注意すべきは、「アレルギー歴、病歴、併用薬」です。

 

過去に薬で重大なアレルギーがあった場合、それに気づかずに同じものを服用してしまった場合、アナフィラキシーショックという危機的な副作用を起こしかねません。

 

食品にも注意が必要です。卵や牛乳は一部の薬に含まれているので、食品アレルギーにも注意が必要です。

 

また、薬の作用がある種の病気をさらに悪化させることがあります。例えば、抗コリン薬を含む薬は、ある種の緑内障や前立腺肥大症を悪化させます。また、バファリンなどに含まれる痛み止めが、胃潰瘍をさらに悪化させることもあるのです。

 

さらに、併用薬の問題も重要です。特に高齢の患者さまは複数の医療機関からたくさんの薬を処方されていることが少なくありません。市販薬といえども病院の薬と相互作用を起こす可能性があるため、「他に何の薬を飲んでいるか」を把握しておく必要があります。

 

お客様の情報を上手く聞き出しながら、最適な薬を選択する能力がドラッグストア薬剤師に求められています。

 

処方せん調剤

薬剤師

 

少し前までは、処方せんは病院の目の前にある「門前薬局」にもっていくのが普通でした。

 

しかし、最近では近隣の医療機関から幅広く処方せんを応需するドラッグストアが増えています。

 

この「調剤併設店」という形は、欧米諸国の薬局のあり方をモデルにしています。アメリカやイギリスでは処方せん調剤だけを扱う調剤薬局は少なく、ドラッグストアの中に調剤薬局がある形が普通なのです。

 

ドラッグストアの調剤薬局は近隣の医療機関から処方せんを受けるため、多種多様な医薬品を備蓄しておかなければなりません。私が勤めていた月間500枚の処方せんを応需している店舗では、約1500品目もの医薬品を在庫としていました。

 

ドラッグストア薬剤師は、市販薬から処方せん医薬品まで幅広い知識が求められます。

 

 

 

関連記事

ドラッグストアの薬剤師 記事リストへ

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない薬剤師転職!


キャリアコンサルタント


転職活動は面倒で苦労が多いものですよね。
しかし、その負担をずっと軽くする方法があります。
それは、キャリアコンサルタントに相談すること。
転職サイトに登録すると、専属のキャリアコンサルタントからアドバイスをもらうことができます。
求人紹介面接調整年収交渉などなど、面倒なところを代行してくれます。


転職サイトは無料で利用できるとても便利なサービス。
質のよい転職サイトの特徴と使い方を知っておきましょう。
薬剤師の転職サイトの詳しい情報をみる



「なりたい私(薬剤師)になる!」


なりたい薬剤師


薬剤師のあなた!転職に悩んでいませんか?


サイト管理人の私にその悩み、聞かせてください。
詳しくはこちらまで→サイト管理人の無料転職相談を受けてみる